2025年8月の記事一覧
その段差大丈夫ですか?・・・
こんにちは
リノベーション専門店
夢工房介護タクシーの宮廻です。
いつもHPの訪問、ブログの閲覧
ありがとうございます。
ご利用者様のご自宅へうかがうたびに思うことがあります。
それは、「家の段差」です。
昨今、公共施設や病院等の建物は、ほとんどがバリアフリー化
されていますが、一般住宅に限ってはいかがでしょうか?
高齢者の方々は、足腰の機能が低下し、歩行時につま先が上がりにくくなるため
わずかな段差につまずいて転倒することがよくあります。
転倒により大腿骨などを骨折すると、長期入院になったり、最悪の場合、
そのまま寝たきりになってしまうこともあります。また、車椅子や歩行車、
床走行式リフトなど、車輪の付いた福祉用具を移動の手段として使用している
場合、段差があると乗り心地が悪くなり、段差が大きい場合は、移動そのものが
困難になります。
このような場合、住宅のリフォームを考えてみてはいかがでしょうか?
以上を踏まえて体にやさしい住まいを考えている介護タクシードライバーです。
皆さまのご利用お待ちしております。
リノベーションやリフォームについての
ご相談はこちらからどうぞ
ギャラリー・ショールーム・モデルハウス来場予約
乗り物酔いについて・・・
こんにちは
リノベーション専門店
夢工房介護タクシーの宮廻です。
いつもHPの訪問、ブログの閲覧
ありがとうございます。
お盆も過ぎ朝夕涼しく感じられるようになりましたが
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
本日は、「乗り物酔い」についてお話をしたいと思います。
概要 1 車両、航空機、船舶、列車等の乗り物の揺れ及び振動等による諸症状
2 乗り物酔いの程度には個人差があり、また体調によっても差があります。
症状 めまい・頭痛・動悸・あくび・生唾・吐き気・顔面蒼白・冷汗・嘔吐
処置 1 新鮮な外気に触れ、不快な臭いのしない場所へ移動する。
2 水で湿らせたタオルで顔や胸を拭く。
3 吐き気があれば我慢せずに吐く、吐いた後は水で口をすすぐ。
予防 1 睡眠不足、空腹又は満腹を避ける。(前日は十分に睡眠をとる、適度な食事をとる)
2 遠くを眺め、一点を凝視しないようにする。(乗り物の中では、近くの景色を見ない)
以上を踏まえて利用者様の体調を確認し安全・安心な運転を心がけています。
皆さまのご利用お待ちしております。
介護タクシーとは・・・?
こんにちはリノベーション専門店
夢工房介護タクシーの宮廻です。
いつもHPの訪問、ブログの閲覧
ありがとうございます。
残暑が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今回のブログは介護タクシーの基礎知識や
サービスの特徴などをご紹介します。
<介護タクシーとは?>
訪問介護サービスのひとつである
「通院等乗降介助」を行うタクシーのことです。
乗務員は被介護者の乗降車で介助行為をするため
「介助職員初任者研修」の資格が必須です。
また、業務内容は旅客運送にあたるので
運転手は一般タクシーと同様に
「普通自動車二種免許」の資格も必要になります。
車両は、車いすやストレッチャーを載せられるよう
ワンボックスカーであることが多いです。
また、車内へと安全に乗降するために
リフトやスロープなどの設備があるのが特徴です。
こちらは利用者の方が乗り降りしやすいよう
ドアを開けるとステップが出てきます
夢工房介護タクシーも同様の装備を備えています。
皆さまのご利用お待ちしております。
衛生ニュース3号「もしかしたら・・・パート2」
こんにちはリノベーション専門店
夢工房介護タクシーの宮廻です。
いつもHPの訪問、ブログの閲覧
ありがとうございます。
本日は、宮廻の 衛生ニュース3号 を配信したいと思います。
「もしかしたら・・・熱中症?」
暑い環境にいる時やいた後の体調不良は、すべて熱中症の可能性があります。
重症度により、1度、2度及び3度に分類します。(症状は1つでもあれば対処が必要です。)
症状 方針
1度 (めまい、大量の発汗、筋肉痛)(症状が改善しない時は速やかに後送)
2度 (頭痛、嘔吐、倦怠感、虚脱感)(速やかに医師の診断・治療を受ける)
3度 (意識障害、けいれん、運動失調)(入院・集中治療)
処置
○ 直ちに行動を中止し涼しい日陰で安静にする。
○ 被覆等は可能な限り脱がせ楽な姿勢にする。
○ 2度及び3度については体温を下げる。(濡れたタオル等で体を拭く、水をかける等)
以上を踏まえて、適切な水分・塩分を補給して無理をしないように心がけましょう。
(環境省熱中症予防情報サイトより)
介護タクシーのご利用はお電話又は0853-31-6575
下記のお問合せ先にてご予約承っております。
お問い合わせ
皆様のご利用お待ちしております。
お問い合わせ
夢工房介護タクシーのご用命、
ご質問やご相談などは、
こちらからお気軽にお問い合わせください。